ペットの保険や医療について、総合的な事業を営んでいるアニコムグループ。コロナ禍で人々が混乱する中、コロナ感染者が飼っているペットを無償で預かる「#StayAnicom」をスタート。アイデアの出発点や、実現のプロセスなどをアニコム先進医療研究所の代表取締役社長、河本光祐さんに伺う。
トップの大号令から、ピンチをチャンスに変えていく試み
栃尾:
コロナ感染者のペットを預かる「#StayAnicom」のプロジェクトについて教えていただけますか? まず、どのような経緯でスタートしたのでしょうか。
河本:
新型コロナウイルスで、日本だけでなく世界中が大変な状況で、グループのトップであり創業者の小森が言い続けてきたのは「ピンチをチャンスに変えよう」という言葉。グループトップの大号令のもと、この状況だからこそアニコムができること、すべきことを全社で探すことになりました。
栃尾:
いろいろなところからアイデアが集まったのでしょうか?
河本:
我々のリソースで、我々にしかできないことを考えたときに、様々なアイデアが集まり、実現に至りました。その中の1つが#StayAnicomプロジェクトです。広報担当の社員が、SNS等を通じて飼い主さんとやり取りする中で、「自分が入院や隔離になったら、ペットはどうなってしまうんだ」と不安に思っている方が多いとわかり、提案したんです。
栃尾:
飼い主の方の不安から生まれたアイデアだったんですね。
河本:
普段預けている場所であっても、飼い主さんがコロナ感染した場合にも預かってくれる保証はありません。
栃尾:
コロナに感染したとわかったら、誰かに会って預けるのもままならないでしょうね。
河本:
そうなんです。また、プロジェクト開始当初から動物にも感染すると言われており、ペットにも感染しているかもしれないという不安もありましたので、ペットホテルや動物病院が動物を預かることに躊躇していたわけです。一方で、我々は従前から研究開発機関として動物の遺伝子検査を実施しており(https://www.anicom-med.co.jp/gene/index.html)、その技術や設備を使えば動物のPCR検査も可能ですので適切なリスク管理が可能です。また、研究開発用の用地があったため動物を預かる場所も確保できるうえに、グループには100名を超える獣医師も在籍しているので、実現できるだろう、といことになりました。
間口を広げるために、誰でも無料で利用できることにした
栃尾:
驚きなのは契約者でなくても利用できること。さらに、無料ということですよね。なぜこのような方針にしたのですか?
河本:
困っている方々が、弊社の契約者であるという確率は低いんです。国内のペット保険普及率そのものが、まだ10%程度と低いからですね。契約者さんに限定することもできたかもしれませんが、我々の推計では、たとえ、日本中の方がこのプロジェクトのことを知っていたとしても、実績ゼロということがあり得る。それでは困っている飼い主さんを救うことができません。
栃尾:
助けられる数を最大化するための決断だったんですね。無料に関してはいかがですか。
河本:
サービスを開始した場合の、金銭的なこともシミュレーションしました。間口を広げて、無料にしたとしても一定程度は賄えると判断しました。そのうえで飼主様へ広く周知する運びとなりました。
栃尾:
1日でも早く安心してもらいたいですものね。実際に提供するまではどれくらいだったのですか。
河本:
社内で本格的な議論を始めてからは数日でサービスをスタートしたと思います。守るべきものを守るために、スピード感をもって対応しました。
部署をまたいだ協力体制を
栃尾:
最初は広報の関係者からのアイデアだったとのことですが、その後はどのように進めたのでしょうか?
河本:
全社的なプロジェクトになり、責任はグループトップが取る、ということに決まりました。各部署の責任者が集まり、経営陣が集まる会議が開かれ、そこから役割分担に落とし込まれていきます。
栃尾:
緊急のプロジェクトで、そんなにスムーズに進んでいくのですか? 部署間の連携などはとても難しそうに思いますが……。
河本:
普段から新規事業の立ち上げは経験しているので、それと同じプロセスです。また、常日頃から会社の方針として、部署が分断しないよう意識しています。ひとりひとりが「自分がアニコムだ」というつもりで、アニコムグループが目指す方向性を意識するようにしているため共有認識が得られやすいんです。
栃尾:
会社の文化として、全体で何かをやり遂げる意識が浸透しているのですね。
河本:
そうですね。人事異動が多く、役員や管理職クラスもさまざまな部署を経験しますので、それぞれが全体的な視点をもって考えられるのです。
栃尾:
オフィスも開かれていますね。
河本:
オフィスはワンフロアで、壁がありません。会議室もガラス張りで部署間の区切りがないんです。セクショナリズムに逆らうように文化を醸成しています。
栃尾:
だからこそ、スムーズに進めることができたんですね。アニコムグループさんならではの施策と、スピード感だということがよくわかりました。
トップの大号令と、部署間の連携など、組織の力を普段から高めているからこそ実現した「#StayAnicom」プロジェクト。次回は、実現までの苦労や思わぬトラブル、どう乗り越えたのかを伺っていく。
河本光祐さん
岩手大学農学部獣医学科卒業後、岐阜大学大学院連合獣医学研究科にて博士号を取得。2011年アニコム損害保険株式会社に入社、給付や経営企画、獣医師としての臨床業務など幅広く従事。 現在はアニコム先進医療研究所の代表取締役社長を務める他、再生医療の研究を行うセルトラスト・アニマル・セラピューティクス株式会社の取締役も兼任する。
栃尾江美
ストーリーと描写で想いを届ける「ストーリーエディター」。ライターとして雑誌やWeb、書籍、広告等で執筆。数年前より並行してポッドキャスターも