ファンコミュニティ成功の秘訣
第4回 今後のファンコミュニティは小さな経済圏になっていく
コミュニティのトレンドは次々に変化してきている。今後注目されるのはどのような形だろうか? オシロ株式会社 代表取締役の杉山博一さんに、コミュニティの未来像を聞いた。 これからコミュニティをスタートするなら? 栃尾 これからコミュニティをスタートするなら、どこから始めればいいのでしょうか? 杉山 まずはコミュニティ設計ですね。「どういう場所にするか」「どういうコンテンツをどのように出していくか」「オーナーがどんなことをするか」「コミュニティマネージャーのキャラクターをどうするか」といったことを検討する必要があります。 栃尾 いろいろなルールを定める感じでしょうか? 杉山 そうですね。例えば、仲良くなると個別にダイレクトメールで連絡を取ってしまうのですが、これをやり出すと1:1ではなく1:nなのでキリがなくなる。でも、コミュニティマネージャーに個別連絡をしないように、といったルールがあればオーバーワークになりすぎないですよね。 栃尾 さらに、オープンでの会話になれば透明性が高くなりますね。 杉山 ただ、決めすぎると余白がなくなるので、余白も踏まえて設計するといいと思います。以前にあった例では、コミュニティマネージャーがきっちりしたタイプながら非常に忙しくて、「ごめん、お願い!」といろいろな人に頼んでいった結果、頼りにされた人が活躍して、全体が活性化したケースもあります。 これからのコミュニティはインディペンデント系に 栃尾 これからスタートするなら、どんなコミュニティが熱いのですか。 杉山 個人の方が独立する方向で、偏愛と熱中、価値共創を軸にスタートするといいと思います。例えば、人気アイドルグループのAさんがコミュニティを始めます、と言ってもただのファンクラブですが、「◯◯が好き」など、ご本人の好きな物事と掛け合わせて偏愛性を高くするのがお勧めです。 栃尾 そこに当てはまらないファンの人は離れてしまいませんか? 杉山 狭めても成り立つくらいのファンの母数がいることが前提ですが、その場合はむしろ狭めた方がいい。好きなことだからオーナーもずっと熱量を変えずに続けていけますし、Aさんがグループを脱退しても食べていけます。好きなことをしているわけですから、「ファンサービス」みたいな意識にならなくてすみますしね。 栃尾 なるほど。ファンというより、ずっと一緒に活動できる仲間を集めるようなイメージですね。 杉山 もともと、作家やアーティスト、クリエイターがインディペンデントに食べていける世界を作りたくてオシロを立ち上げたので、そういう世界が広がってほしいと考えています。ファンの人たちと価値共創していける場所が増えれば、日本人の幸福度も上がっていくと思うんです。 ファンコミュニティは小さな経済圏に 栃尾 ファンコミュニティは、これからどのように発展していくと予想しますか? 杉山 仮想通貨サービスも増えてきています。それがもっと発展していくのではないでしょうか。例えば、ある作家さんのファンコミュニティがあるとして、コミュニティ内にデザイナーさんがいたとします。プライベートなことを相談したときに、お金ではなくそのコミュニティ内で有効なポイントで支払う。受け取ったデザイナーさんも、別のことでコミュニティ内の誰かに何かを依頼し、謝礼としてポイントを支払うことができます。 栃尾 お金に近い価値が生まれるんですね。…