年商47億円の経営から、ゼロイチを売る仕事へ
第4回 「種まき」なき「収穫」はない。石の上にも3年。
経営していた事業を手放し、その後まったく違うアプローチで新たな事業を進めている安田佳生さん。安田さん曰く、継続することで誰もが成功に近づくことができるそう。そのコツをいくつか教えてもらった。 「種まき」とは集客と商品開発 栃尾 安田さんは「種まき」の大切さを発信してらっしゃいます。具体的にはどういうことなのですか? 安田 具体的には、「集客」と「商品開発」のことです。現代は終身雇用が約束されているわけではないので、会社員の人も種まきをしたほうがいいでしょう。 栃尾 個人でも集客が必要なんですね。集客とはどうやるのですか。 安田 見込み客を作っておくということです。自分が持っているスキルや、サポートできる範囲を増やして、SNSやブログで発信したり、人に会ったり、実際に誰かを助けたりしていくわけですね。つまり、「集客」とは、発信を通じて、どんなことができるのかを知ってもらうことで、将来の来るべきタイミングに向けて潜在意識下に自分の存在を擦り込んでいくことです。 栃尾 なるほど。では商品開発とは、どういうことですか。 安田 提供できるサービスラインナップの拡充です。ニーズがありそうな売れるものを日々作っていきます。ただし、作れば売れるわけではないので、発信したり無料で提供したりして世の中に問うことが大事です。できれば、月に1つくらいは新商品を考えたいところです。 栃尾 そんなに!? 会社員の人もですか? 安田 むしろ、給料が保証されているうちにやったほうがいいです。副業禁止であれば、無償で提供すればいい。無料でやりながら、商品の質を上げていき、実績を積み重ねていくのもいいですよね。無料なら多少チャレンジングなことでも怒られにくい(笑)。 すぐには収穫できないのが雇用の場合と違うところ 栃尾 種まきというからには、気長に育てる必要があるのでしょうか。 安田 種まきは、やり方次第で確実に人生を成功に導いてくれます。成功させるには、ともかく人より長く続けること。普通の人はすぐに回収しようと考えてしまいます。1時間働いたらすぐに給料がもらえる、という世界で働いているからかもしれません。お金にならないことを続けていくのは、意外と困難なのです。 栃尾 そういう人が多いと感じます。続く人は本当にごくわずかですよね。 安田 考え方が「狩猟」ではなく「農耕」なのです。このマインドチェンジができるかどうかがポイント。いずれ安定して大量に収穫できる代わりに、1回目の収穫までは時間がかかるのです。 栃尾 収穫までの目安としては、どれくらい続ければいいのでしょうか。 安田 1年を区切りにする人は多いですよね。2年で辞める人もいる。でもそれでは、短いと思います。 栃尾 もっと続けなくちゃいけないんですね……! 安田 3年は続けたいですね。種まきに失敗する人は、一度に一気にやり過ぎるんですよ。ダイエットをするときにハードな運動や断食をするのと一緒で、続かない。…